
ゲーム内及びこのサイト内で使用している略称についてまとめておきます。
略称 | 名称 |
---|---|
LS | リーダースキル |
BS | バトルスキル |
HACT | ヒートアクション |
AB | アビリティ |
CT | クールタイム |
HG | ヒートゲージ |
バフ | 攻撃力上昇などのステータスに関わるプラス効果 |
デバフ | 攻撃力減少などのステータスに関わるマイナス効果 |
横バフ | 味方にもかかるバフ効果 |
対策はアビリティもしくは状態異常回復、状態異常予防のスキルなど。
状態異常になる確率が-100%のキャラに対して、%の記載がないスキルは確定で入るが、「麻痺を無効」などの無効系アビリティ持ちには入らない。
名称 | 効果 |
---|---|
麻痺 | 一定時間全ての行動ができなくなる。(CTも停止する) |
封印 | 一定時間BS・HACTが使えなくなる。 |
混乱 | 一定時間BS・HACTが使えなくなり、通常攻撃対象が味方含めランダムになる。 |
魅了 | 一定時間BSが自動発動になり、全ての行動が味方に対する通常攻撃になる。 |
拘束 | 通常攻撃ができなくなり、BS・HACTの発動を一回無効にする。 |
出血/打撲 | 一定時間ダメージを受け続ける。 |
骨折 | 一定時間、全ての行動ごとにダメージを受ける。 |
状態異常とは別扱いで、通常の予防や状態異常回復では治せない。
恐怖と暗闇は重複せず上書きされる。
名称 | 効果 |
---|---|
阻害 | BS・HACTによるステータス上昇(バフ)を無効にするものと、 CT進行・加速を無効にする2パターンが存在する。 |
睡眠 | 麻痺と同じ状態に加え、 敵からの攻撃の命中率と会心率が100%になる。 |
暗闇 | 攻撃が一定の確率でミスになり、ミスの場合は連撃数が加算されない。 (回避不可攻撃、カウンター攻撃、 睡眠中の相手への攻撃も一定確率でミスになる) |
伝染 | 行動ごとに隣の味方に効果が移る出血。 |
恐怖 | バフが解除され、一定時間全ての行動が一定確率で失敗し、 失敗するたびにBSCTが後退する。 (恐怖中にかかるバフは効果半減になる) ・解除されるバフ 攻撃力上昇、防御力上昇、速度上昇、会心率上昇、会心威力上昇、回避率上昇 バトルスキルCT加速、ヒートアクションCT加速 |
泥酔 | 魅了の強化版+骨折 一定時間、BSとHACTが自動発動となり、 行動するたびにダメージを受ける。 発動すると敵味方ランダムの通常攻撃になり、 HACTは発動時にHGが消費され、CTもリセットされる。 |
名称 | 効果 |
---|---|
無敵 | 一定回数受けたダメージが0になる。 バリア、◯枚と表現することがある。(例:開幕バリア2枚) 連打攻撃/連続攻撃は無敵の回数を超えた分はダメージを受ける。 |
強壮 | 強壮の数値分、体力が上乗せされる。 |
反射 | 受けたダメージを反射の数値分、相手にも与える。 反射にダメージ軽減等の効果はなくダメージはそのまま受ける。 |
不死 | 致死ダメージを受けた際に体力が1残る。 |
再起 | 致死ダメージを受けた際に一定体力で復活する。 回復不可の効果は受けない。 |
カウンター | 受けた攻撃を無効にして攻撃者に反撃する カウンターで無効にされた攻撃も連撃数は加算される。 カウンターの反撃で連撃数は加算される。 睡眠中はカウンターが発動しない。 |
挑発 | 敵のターゲットを自身に固定する。 複数体攻撃やランダム攻撃は他のキャラにも当たる。 プラス効果解除では解除できない。 |
かばう | 本来味方が受ける攻撃を全て ダメージ軽減した上で自身が受ける。 自身への状態異常/特殊効果/マイナス効果をその間無効化する。 プラス効果解除では解除できない。 【かばうで肩代わりできないもの】 ・打撲/出血/骨折で受けるダメージ ・混乱や魅了による味方の通常攻撃で受けるダメージ ・反射やカウンターによる反撃で受けるダメージ ・自身や味方の攻撃スキルで受けるダメージ 睡眠状態の味方が受けるダメージをかばった場合、 味方に発生している睡眠の回数は1減少する。 被ダメージ時〇〇系のABは、かばわれた場合は発動しない。 |
名称 | 効果 |
---|---|
不死 | 致死ダメージを受けた際に体力が1残る。 確率はBSや装備と合算される。 |
ダメージ無効 | 一定確率でダメージが無効になる。 回避と同じような効果だが対策ができない。 |
選択の対象にならない | 対象に取れなくなるが、 複数体攻撃やランダム攻撃は受ける。 挑発を使うと対象に取られるようになる。 ノイズがかかった状態。 全員がこの状態だと攻撃対象は全てランダムになる。 |
LSによる開幕無敵 | 開幕BSや迎撃優先BSよりも早く確実に発動する。 プラス効果解除では解除できない。 |
キャラクターにかかるバフなどには、上限値が存在するものがある。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
被ダメージ時の効果について質問です
被ダメージ時の効果は確定での
状態異常 特殊効果 になるのですか?
類似アビリティで通常攻撃時に
状態異常 にするものがあるのですが
それは攻撃対象に
自身の状態異常になる確率を-100%減少
があるキャラに対しては 状態異常 に
ならないので確率での 状態異常 になるものだと思っているのですが
被ダメージ時の効果を持つキャラを攻撃した時に攻撃したキャラに
自身の状態異常になる確率を-100%減少
があっても 状態異常 になってしまいます
効果の考え方としては下の 1 – 2 どちらなのでしょうか?
1 自身への被ダメージ時??%の確率 で
敵単体へ?.0秒間の??付与
2 自身への被ダメージ時
??%の確率で敵単体へ?.0秒間の??付与
通常攻撃時のアビリティの場合
通常攻撃時
??%の確率で?.0秒間の??付与
いつもありがとうございます
そのような経緯があったとは知りませんでした
差し出がましいですが、UR桐生 一馬(’88決戦)の解説文に70%上限と記載されていますがこちらが誤記だと思われます
お時間ある時に確認をお願い致しますm(_ _)m